07/17/2019

[天遊組 ✖ 匠] Dance with Universes 2019

京都・平安神宮で、京都の匠やアーティストと
5つのエレメントをテーマに、夢のような展覧会を実現しました。

「見たことのないものを、みせてあげる」

そんな天遊組長の熱い思いが、7人の匠やアーティストを惹きつけ、
ゲスト全員が、古代文字とコラボしました。
漆喰と魔鏡と生け花とコラボした天遊作品をセンターに、
組員たちも屏風や2m50cmの合作に挑戦。
会場内にはそれぞれを紹介する映像が流れ、
毎日が、ライブ&トークショーという動きの速さに、組員たちにも疲れが?

でも3日間で2000人超えの来場者を呼び、
疲れも吹き飛ぶほどの大盛会となりました。
ラストには、イスラエルからの書道好きグループが20人で押し寄せw

最終日のお開きの写真です。(sou-souの家元も参上!)

そして、また来年も、と、組長は動き出していますw

天遊さんの古代文字「神」を木彫で彫った仏師・三浦耀山さん、

白塗りにされた組員たち。

sound8さんの宇宙を感じる音、そして、コーセー化粧品のディレクターによる
古代文字メイク!


Wow!

華道家 粕谷尚弘さん、一筆龍 手嶋啓輔さん、
魔鏡職人 山本晃久さん 

アフリカンペイントSHOGENさん

和蝋燭 田川広一さん、


S
ound8こと、今井弦一郎さん



See You Next Year!!

03/12/2013

古代文字体験しませんか?

長く寒かった今年の冬。

ここのところやっと春らしく暖かくなってきました。
(春を通り越して夏日ってことも^^;)

3月の谷中道場、次回は31日です。

この時期のお楽しみといえば「谷中霊園の桜並木」です!!!

道場のある天王寺は谷中霊園の桜並木のつきあたりにあるんです。

谷中霊園の桜並木は、本当に見事ですよ〜☆

31日は満開の頃かもしれません!

お花見がてら、谷中・天王寺に古代文字体験なんていかがでしょうか?

*3月31日 13:30〜16:30まで。
日暮里駅・南口から徒歩2分
谷中・天王寺 上善堂にて

*天遊組結成6周年を祝い、6月までの限定で、体験者は3500円。
(道具・材料費が含まれます。)
2回目以降、お知り合いを同伴の場合、紹介者のかたは2000円で体験できます。

古代文字って?大きな筆で書いてみたい!など、興味を持った方はどうぞいらしてください!!

「春」や「桜」「お花見」など、季節の文字を描くというのもいいですね〜^^

*古代文字体験をご希望の方は、天遊組HPの「CONTACT」からお申し込みください。

Aff_data002

Posted by IZUMI

07/23/2012

天遊さんが…

-1

こんなところでも発見@キョー和。

※キョー和とは:新宿区大久保にある書道用品のお店
http://www.kywa.jp/index.htm

Posted by 門

 

 

07/02/2012

集中力では負けません・日暮里道場

ナウでヤングな駒込道場に負けず劣らず、日暮里道場も盛上がっています。

今回の道場は、なごやかにそして熱く(もちろん爆笑もあり)「秋の展覧会」にむけて話しをしました。
展覧会の前にも、恒例の「港区エコプラザ・親子ワークショップ」やお楽しみの夏合宿など、毎年夏から秋にかけて大忙しの天遊組であります。

と、あれやこれやについて話が白熱し、気づけば時間は終了15分前!!!
「今回ほとんど描いてない!!!」「もう今日はこれで終わり?!」
道場に微妙な空気が漂ったその時、
組長が一言
「さ、描きましょう」

それから、まるで「やる気スイッチ」がONしたような集中力。
作品をそれぞれ何パターンも書き上げました!
 
 「電」

120627_211131
「雨・土」
120627_210924
「虹」
120627_211203

一人一人、何かが変わってきているようです。

秋の展覧会がとても楽しみになってきました。

Posted by izumi

 

06/26/2012

梅雨の『雷』

2012062416380000

こんにちは!
束の間の晴れ間のようで、心地良い日ですね〜!
こんな日は机に向かっての仕事など放り出したくなります、、。

けれど、まだ梅雨は明けていないそうですね。
この間の日曜日はそんな梅雨時の、どよんとした空の下の駒込遊庵でした。

急遽決まったテーマが『雷』。
新しく遊庵に入った2人の組員にとっては、天遊組にてほぼ初めて、
辞書をひいて、文字を見て、意味を理解して、書き写し、
自分なりに昇華してデッザンしていく…という大作に向かう前の流れを体験しました。

雷は、神の訪れを表しているとても神聖な字(もちろん全て神聖ですが!)。
デッサン段階で苦労しましたが、大きく書くことで見えるものもありました。

最後は天遊さんも参加して、1つの作品を合作しました。
ジャンケンで順番を決め、1パーツずつ書くのですが、
また組長天遊さんはおてんばな仕掛けをするので、組員は嬉しいやら大変やら笑
バランスの取り方や、自分では出せない、出さないであろう線との協調や、
壊すことなど、たくさんのことが意識出来ました。

それぞれの、神の訪れが形になった遊庵でした。

Posted by 門